「習慣化」が重要、でも難しい、というお話しです。
当院の「ダイエットコース」も一定数挫折してしまう方がいらっしゃいます(涙)
「習慣化」が重要なのは言うまでもありません。
その根拠の一つとして、
「人間の行動や思考は95%が無意識である」
とハーバード大学の名誉教授であるジェラルド・ザルトマン博士が語っているように、「習慣化=無意識」をうまく活用すれば、行動の質が格段に上がるからです。
こう考えると、「筋トレ」や「勉強」などをうまく習慣化してステップアップしたい!とだれもが思うはずです。
今回は、それでもほとんどの人が挫折する「習慣化」について私の考えるの答えをお話ししたいと思います。
習慣化のメリット
チャットGPTに習慣化のメリットを聞いてみると、
- 目標達成の促進:定期的な行動は目標達成を確実にします。小さな習慣の積み重ねが、大きな目標の達成に繋がります。
- 効率の向上:習慣化することで、反復作業の効率が上がります。時間を有効に使い、他の重要なタスクに集中できます。
- ストレスの軽減:習慣化は決断疲労を減少させます。日々のルーティンが確立されていると、日常のストレスが軽減されます。
- 健康と幸福感の向上:運動や健康的な食事など、健康に良い習慣は心身の健康を促進し、全体的な幸福感を高めます。
- 自己認識と自信の向上:自己管理ができると感じることで、自信が増し、自己認識が向上します。習慣を守ることで自分に対する信頼が深まります。
と返答してきました。
メンタリストdaigoさんの著書「超習慣術」の中では、「習慣の誤解」として
1習慣作りはつらい→むしろ習慣にしてしまった方が楽
2自分の行動は自分の意志でコントロールしている→人生の半分は習慣で出来ている
3週間を作るには強い意志力が必要→むしろ小さな習慣を行うことで意志が強くなっていく
という記述がありました。
「習慣化」の身に着け方(一般論)
では、どうやって習慣化を身につければいいかというと、
【一般的に聞く習慣化のコツ】
・努力した後のご褒美が大事
・周りに宣言するのがポイント
・目標に数字を入れるといい
・仲間がいると続きやすい
・継続すること自体を目標にする
・習慣化した後の姿をイメージするといい
・やるべき理由を書く
・罰を決める
などがあげられます。
ネットなどで調べるとこういった言葉がたくさん出てきます。確かにもっともですが、これを意識してもなお、ほとんどの人が離脱してしまうのではないでしょうか?
習慣化の身に着け方(専門家)
最近読んだ本の中で、すごく印象に残った本がありました。
「継続する技術」戸田大介著
200万ダウンロード超!国内No.1習慣化アプリ「継続する技術」の開発者が膨大なユーザーデータから明らかにした、「続けられる人になる」たった3つの原則
この「習慣化」の膨大なデータを持っている戸田大介さんによると、
「ランニングを始めた人のうち約94%は30日以内に挫折する」らしいです。
では、この難しい「習慣化」どのように身に着けるか?以下のように語っています。
習慣化成功の3原則
1.すごく目標を下げる
2.動ける時に思い出す
3.例外を設けない
とあります。少し細かく説明すると、
1.すごく目標を下げる
筋トレを例にとると、筋トレというと1回で60分くらいやるイメージがあるがそれを5分でいい、という風にハードルを下げることがいいということです。
データによると、「5分でできる目標は60分以内の目標の3.13倍成功する」だそうです。
2.動けるときに思い出す
「だらだらモード」ではない時、生きていくうえで必ずある習慣「お風呂」や「トイレ」などの習慣とセットにすると、続きやすいようです。
3.例外を設けない
イレギュラーな用事や体調不良など、「どうしてもきょうは難しい」という日も必ずあります。そういう時でもほんの少しでもなにかやることが大切とのこと。「習慣化」が途切れないようにするため、とにかく少しでも何かをして「続ける」ことが大事だと語っています。
「習慣化」が身につくまでの目安
チャットGPTに、習慣化が身につくまでの目安を聞いてみたら次のような回答でした。
「一般的に言われているのは、新しい習慣を身につけるには約21日間かかると言われています。しかし、これは一概には言えず、人それぞれの個別の状況や習慣の種類によって異なります。最近の研究では、平均して約66日かかるという結果も出ています。この期間内に、意識的にその行動を繰り返すことで、徐々に自然にできるようになると言われています。」
結論
「習慣化」を身に着けるために大切なたった一つのこと。
それは、「内容の濃さ」よりもまず、「習慣化を定着させる」ことにフォーカスすることが大事。したがって、
筋トレであれば、まず1分の筋トレを必ず続ける。体調が悪い時は10秒でもオッケー。
これを、66日続ける(チャットGPTの回答)。
ちなみに、時間や強度が多い分には問題がないので、調子がいい時は10分でも20分でも伸ばしてみる。
66日続けられればこっちのもの。あとは、少しづつ、時間、強度、バリエーションを上げていくことにしましょう!
これでダメならあきらめましょう(笑)