オススメを紹介

【施術家必見!】柔道整復師やマッサージ師、整体師に絶対に使ってほしい【超オススメのタイマー!】

接骨院・整骨院や整体院・マッサージ院などをやられている方やそこにお勤めの施術家の方々は皆、施術の時間を計るためにキッチンタイマーなどを使っていると思います。

私もそうです。私も施術家を志してから20年、自分の接骨院を開院して13年以上になりますが、ずっとキッチンタイマーを使ってきました。

そんな私が、「これだ!」とたどり着いたキッチンタイマーをぜひ皆さんとシェアしたいと思います。

タイマーを使った施術

一般的なキッチンタイマーの特徴

自分で接骨院を開業するまでに、数々の接骨院や整体院で修行しましたが、どの院でも皆、個々にタイマーを持参して施術をしています。

最初は当然、余裕もなかったので言われるままに、先輩の使っているタイマーや適当に100均などで購入して使っていました。

仕事に慣れてくると、だんだん患者さん目線で考えられるようになり、「音がうるさいと患者さんがびっくりするのでは?」と考えるようになりました。

当たり前ですが、キッチンタイマーはそもそも時間の経過を知らせるものなので音がでかいです。

そこで先輩に聞いてみると、タイマーの裏側にある音が出る部分(スピーカーの様な部分)にセロハンテープを何枚も貼る方法を教えてもらいました。

なるほど、確かにこれは結構効果があって、しかもどんなタイマーにを使える方法だったので、このやり方でいろいろなタイマーを使いながら、いろいろな職場で施術をしてきました。

使いやすいタイマーとは

試行錯誤しながら使っていく中で、使いやすいタイマーがどういう特徴があるのかがだんだん分かってきました。

まとめると以下のような特徴です。

✔ベースの音が騒がしくない

✔画面が見やすい→施術の残り時間が確認しやすい

✔壊れにくい→100均のはすぐ壊れる

✔大きさが手ごろ→ポケットに入る大きさ

こういった特徴を考慮してタイマーを探して使ってきました。

そしてついに、究極に使いやすい最高のタイマーに出会いました!

たどり着いた究極のタイマー

それがこちらです▽▽

ピヨピヨタイマー、キッチンタイマー

【ぴよぴよタイマーTD-419(TANITA)】

amazon https://amzn.to/4h6szb6

楽天 https://a.r10.to/hgtOvu

▽▽タイマー紹介動画はこちら▽▽

接骨院を開業して、しばらくは100均で見つけたタイマーを使っていました。

画面が見やすく薄型で、なかなか良かったのですが、とにかくよく壊れる(涙)

100均や電気屋さんなどで色々タイマーを見て周りましたがましたが、やはり皆、音がでかい!

ふと、ある時amazonでキッチンタイマーを探していたときに、ひよこの形の可愛らしいタイマーを見てこれ、音優しそうだなと直感的に思いました。

そこで口コミを見ていると、「このタイマーの音、元気がない」と書かれて低評価が付けられていました。

「これだ!」と思い即購入して使ってみるとまさにピッタリ!

裏面の音が出る穴にセロハンテープを貼って使うと、更に音が小さくなり、施術中に急に鳴っても患者さんにもストレスがなく使い勝手が最高でした。

しかもさすが「TANITA」。100均と違って全然故障がない。もう10年近く使っていますが未だに使えています。

もう一つのおすすめ

さらにもう一つ紹介します。▽▽

メロディータイマー

【メロディータイマーTD-382(TANITA)】

amazon https://amzn.to/46Q1ndk

楽天 https://a.r10.to/hk9cep

これも同じTANITAの商品で同じく音が優しいのでおすすめです。

少しサイズが大きいので、ポケットには入りづらいところが難点ですがこれも気に入って使っています。

当院では、保険診療は「ぴよぴよタイマー」、整体コースは「メロディータイマー」で使い分けています。

まとめ

時間を知らせるタイマーなのに音が優しい、という相反する特徴を持つタイマーは私の知る限りこの2つの商品が最強ではないかと思っています。

柔道整復師や整体師、マッサージ師の方で、よいタイマーをお探しの方はぜひ一度t買ってみて下さい!

-オススメを紹介
-, , , , ,